日々の糧に、素敵な作品を

日々触れた芸術作品についての感想ブログです!不定期更新

フィツジェラルド『グレート・ギャツビー』あらすじ・感想

若き天才と呼ばれたフィツジェラルド

「失われた世代」の代表的な作家です。

今回は、フィツジェラルドの代表作『グレート・ギャツビーをご紹介いたいます!

 

 

1.フィツジェラルドについて

冒頭でもご紹介したように、

フィツジェラルドは「失われた世代」の代表的な作家として有名です。

アメリカ出身の作家で、

若くして才能を開花させました。

ただ、奥様との関係の悪化、精神状態の悪化などもあり、

グレート・ギャツビー』以降は大きなヒットに恵まれず、

44歳の若さで生涯を終えました。

周りからの期待も高く、

才能を認めてくれる人はたくさんいたものの、

不遇の人生を歩んだと言っても過言ではありません。

とても繊細な方だったようです。

 

※失われた世代……第一次世界大戦を経験し、価値観ががらっと変わった世代です。

フィツジェラルドの他、ヘミング・ウェイも「失われた世代」の代表的な作家です。

 

2.『グレート・ギャツビー』について

まずは『グレート・ギャツビー』のあらすじをご紹介。

豪奢な邸宅に住み、絢爛たる映画に生きる謎の男ギャツビー。彼の胸にはかつて一途に愛情を捧げ、失った恋人デイズィへの以上な執念が育まれていた……。第一次世界大戦後のNY郊外を舞台に、狂おしいまでにひたむきな情熱に駆られた男の悲劇的な生涯を描き、何度も映画化された20世紀文学最大の問題作。滅びゆくものの美しさと青春の憂愁を華やかに謳いあげる世界文学の最高峰。(新潮文庫裏表紙より抜粋) 

 

グレート・ギャツビー』は1925年に出版された、

フィツジェラルドの3作目の小説です。

原題は"The Great Gatsby"で、

日本語役で「偉大なるギャツビー」「華麗なるギャツビー」と訳されることもあります。

 

アメリカでは、

第一次世界大戦が終わり、

その開放感から「ジャズ・エイジ」と言われる、狂騒の時代へと突入。

その真っ只中にありました。

しかし、1925年には

イタリアでムッソリーニが独裁宣言をし、

ドイツではヒットラーが『我が闘争』を出版、ナチス親衛隊が結成。

日本では、治安維持法が公布など、

少し不穏な空気が出始めた年であると言えます。

 

グレート・ギャツビー』では、

「狂騒の時代」のNYの煌びやかさ激しさが取り上げられています。

アメリカでは、

一時期は絶版になっていたこともあるようですが、

現在では、アメリカの代表的な作品として評価されているとのことです。

 

この『グレート・ギャツビー』は、

多くの作家に影響を与えた作品だと言われています。

特に日本で有名な方ですと、

村上春樹さんです!

作中にこの作品が出てくることでも有名で、

ご本人もこの作品に最も影響を受けた、と言われているそうです。

また、

村上春樹さんは、『グレート・ギャツビー』のご自身による翻訳も出版されています。

 

また、マンダムから発売されている「ギャツビー」シリーズの

「ギャツビー」という名前は、

グレート・ギャツビー』の主人公・ギャツビーの名前が由来だそう

こう考えると、

かなり広範囲にわたって、

影響を与えている作品だと言えますね^^

 

古典文学作品と言えば、映画化ですよね。

もちろん、この作品も何度も映画化されております!

最近でいうと、デカプリオ主演の『華麗なるギャツビーが有名でしょうか^^

近未来的な映像と音楽が、

当時と現代をつないで、より身近に感じられる内容になっていました!

こちらもおすすめです^^

 

3.『グレート・ギャツビー』の感想

実はアメリカの作家の方は少し苦手で、

あまり読む機会がなかったのですが、

デカプリオ主演の『華麗なるギャツビー』を観て、

原作も読みたくなり読んでみたのがきっかけです。

 

私は断然小説の方が好き!

フィツジェラルドの書き方が好きです。

他の短編集なども読みましたが、

グレート・ギャツビー』の表現や文章が一番洗練されていて、

なおかつ熱量がすごい!

 

現代にも通じる問題を描いています。

当時のアメリカの状態を詳しく知るとともに、

「人間って本当に変わらない。」

と思います。

人間の冷酷さをまざまざと見せつけられている。

現代まで続く「即物的な価値観」に対して疑問を投げかけています。

 

成功したって、

お金持ちになったとて、

幸福になれるとは限らない。

目の前にいる生身の人間をきちんと見ているのか?

大切にできているのか?

向き合えているのか?

そんな問いを投げかけられています。

フィツジェラルドの描写が淡々としているようで、

奥底にかなりの情熱を持ったような書き方で、

終盤は本当に怒りを覚えた場面が多々ありました。

様々な感情が込められて、

最後の方は感情移入をどっぷりしてしまって、

悔しくて泣きながら読み終えました。

 

見た目のかっこよさ、

地位や名誉なんて見せかけにすぎません。

それは、その人そのものではありません。

本当の幸せとは、成功とはなんでしょうか。

難しいですね。

私にはまだ「正解」がわかりません。

ただ、

見かけや煌びやかさに騙されず、惑わされず、流されず、

自分に正直に生きていきたいな、と思いました。

 

ちょっと昔のNYに旅をしてみてはいかがでしょうか^^

 

村上春樹さんの翻訳版はこちら

↓『華麗なるギャツビー』の映画版はこちら^^

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

華麗なるギャツビー [ レオナルド・ディカプリオ ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/10/3時点)

水木しげる『私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝』あらすじ・感想

ゲゲゲの鬼太郎」の作者として有名は、水木しげる先生。

今回は水木しげる先生の自伝漫画『私はゲゲゲ』をご紹介したいと思います!

 

 

 

1.水木しげるさんについて

もうご説明するに必要はないかもしれませんね^^

ゲゲゲの鬼太郎」の作者として皆様ご存知ですよね。

奥様が書かれた書籍がNHK朝の連続ドラマ『ゲゲゲの女房』になり、

ドラマをご覧になった方も多いのではないでしょうか。

 

お生まれは鳥取県の境港。

なんと1922年、大正11年のお生まれです!

2015年93歳で亡くなられました

ご自身のことを「水木さん」と仰られるのがとても可愛らしかったです^^

 

妖怪を中心とした漫画を書かれている印象ですが、

伝記物などの漫画も書かれています。

 

水木漫画の特徴は、

細部にまで綿密に描かれた作画です!

もともと画家志望であったこともあり、

本当に絵画のような書き込み具合です^^

見ていて圧倒されます。

 

お亡くなりになった時は大変衝撃でした。

いつまでもいつまでも生きておられるだろうと、

勝手に思っておりました。

それでも、

死後の世界に大変興味を持たれていた水木先生のこと、

天国で大変のんびりと、楽しんで過ごしていらっしゃるのではないかと思います^^

 

2.『私はゲゲゲ』について

『私はゲゲゲ 神秘家水木しげる伝』は

2008年に出版された水木先生の自叙伝漫画です。

幼少期から2008年頃までの

水木先生の体験されたことを中心に描かれている自伝漫画となっております!

大変長生きをされていますので、

もう、内容が濃い。

第二次世界大戦には徴兵されて、

兵士として戦争をご経験され、

その時に腕を無くされたことも書かれています。

そして、漫画家として最初は売れず、極貧生活であったことも書かれています!

 

しかし、悲しい内容というよりは、

水木先生らしく、その当時の生活も楽しんで生活されている光景が書かれていて、

くすくすと笑ってしまう場面も多くありますので、

ご安心を^^

 

3.『私はゲゲゲ』の感想

水木先生の生きることへの真髄が描かれている、

大変興味深い漫画です^^

 

私が水木先生を特にすごいな、と思うのは、

【どんな時であっても、生き続けることへのポジティブな思考】です。

無理をして、努力をしてポジティブな思考をしている、というのではないです。

自己啓発にあるような、

「良いことが起きるような方法」

とか、

「より良い運を招くための方法」

という思考法ではありません。

またその逆に、

全く努力をしていないというわけではなりません。

ものすごく努力され、苦労もされています。

努力しても、生活するのもままならないぐらい極貧だったり……。

しかし、それでも

なんだかのほほんとしてるんですよね。

全く悲観していない。

読めば読むほど、

水木先生に不思議な力が宿っているような、

そんな感覚になるんですね。

「ああ、生きるってこんなに大変で、こんなに楽しいんだな。」

とふと思わされます。

それはきっと水木先生のあの豪快な笑い、あの雰囲気がそう思わせてくれるんだな、と思います。

もちろんものすごい苦労がおありになったことは事実です。

きっと漫画で書かれている以上に悩まれたこともあると思います。

それでも、

生きることは決して諦めない。

現状を受け入れ、最大限楽しむ。

そんな水木先生が大好きになる漫画でした^^

 

ノスタルジックな場面や、

たくさんの可愛らしい妖怪も出てきます!

現代の忙しない日常から離れて、

水木の森に旅をしてみるのもいいかもしれません^^

【星野源の魅力】星野源はなぜ人気なのか。【その①】

様々なフィールドで活躍されている星野源さん。

紅白にも定期的に出場されていて、

多くの方に名前と顔が知られるようになりました。

私は星野源さんがSAKEROCKというインストバンドをされていた時からのファンであります!

 今回はそんな私が、

星野源さんの魅力について書きたいと思います^^

 

  • 1.星野源さんの略歴
  • 2.星野源さんの魅力その①【生き様がかっこいい】
  • 3.星野源さんの魅力その②【攻めの姿勢】 
  • 4.星野源さんの魅力その③【音楽ファンも唸らせるセンス】 
  • 5.まとめ

 

1.星野源さんの略歴

星野源さんは埼玉県出身の現在39歳。

※2020年4月現在

音楽活動を始め、俳優業、文筆業などもされています。

皆様ご存知のように、

「恋」という曲が

ご自身も出演されているドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のテーマソングになり、

恋ダンス」が社会現象となりました!

 

もともとは、

SAKEROCK」というインストバンド(歌がない音楽)を組まれていて、

そこでリーダーとして、ギター・マリンバを担当。

俳優としては、

大人計画のワークショップに参加。

その後、大人計画の舞台作品に参加したことがきっかけで、

大人計画に所属。

ドラマでも「ウォーターボーイズ」や「アキハバラ@DEEP」などにも出演されていました。

昔は、自分でチケットノルマを払って舞台に出演したりと、

自力で今の地位まで駆け上がって来られた方、という印象が強いです。

 

SAKEROCK ラストライブの模様はこちらをどうぞ^^

 

2.星野源さんの魅力その①【生き様がかっこいい】

星野源さんの魅力その①は、

なんと言っても

生き様がかっこいい!

こう書くと、

「どんな武勇伝があるの?」と思われる方もいらっしゃる方もいるかもしれませんが、

決してそういう意味でのかっこいいではありません。

【色んな苦労や苦難を経験されたからこそかっこいい】

という意味合いです。

 

ご自身のエッセイなどでも語られていますが、

学生時代にいじめに遭われたり、

不登校であったことを告白されています。

こういう経験って、

その当時は本当にしんどいんですよね。

現在進行形の当事者にとっては先の見えない、真っ暗闇の中にいるも同然。

そんな中でも、

星野さんは色んなものに出会い、

色んなものに刺激を受けて、

音楽や演技などの【表現者】としての道を進まれます。

 

そして、音楽の方でもソロ活動を始め、

朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」などにも出演され、

人気も出てきました。

これからドンドン進んでいくぞ!という時期に

【2回のくも膜下出血と大病になられました。

亡くなられる方も多いですし、

手術が成功しても、後遺症が残る場合もあります。

しかも二回です。

しかし、星野源さんは見事完全復活をされました!

今の御元気な姿を見ても、想像できませんよね^^

奇跡としか言いようがないです。

 

↓手術後の入院中の様子が一瞬映ります。

最後の最後までご観覧を!

 

私の経験ではありますが、

こういう苦労をした人、死に目にあった人は

生に対するエネルギーがすごいです。

そして、ものすごく芯が強い。

星野さんの曲や歌詞が暗い、と言われることもありますが、

よく聞くと、不思議とポジティブになります。

【寄り添う音楽】を作られている印象です。

(私は心の中で、勝手に【弱者の音楽】と呼んでいます。)

これはきっとご本人が色んな経験をされて、

悩み抜いて生きているからこそだと思います。

 

また違った観点からの生き様のかっこよさ。

それは【有りのままを話す】ところ。

 

有名な方はみなさんそうですが、

マイナスイメージなこと、ネガティブなことはあまり公の場では語られません。

もちろん、それはイメージが大事な商売だからこそ。

これは必然的にそうなると思います。

夢を売るお仕事ですもの。

 

しかし、星野さんはインタビューやラジオ・テレビ番組でも、

上に書いたような経験や悩んでいることなどを普通にお話しされています。

むしろネタであるかのように話されます。

全てをお話しされているわけではないと思いますが、

公の場でそのように語ることって、すごいことだと思うんです。

私は公の場、見ず知らずの人に

自分の心の内や過去の経験をオープンにできるかと言われると

簡単にはできません。

人を選んで話をします。

でも敢えて星野さんは、その部分を存分に語られます。

それって実は星野さんの【強さ】だと思います。

【ありのままで居たい】

【飾らない姿で居たい】

【どんな状況でも面白がりたい】

という信念が伺えます。

それを体現している。

すごい強い人だと思います。

 

私はこういう星野さんの生き様・姿勢が

ものすごくかっこいいなと思います。

見習いたい。

こういう人間になりたい。

と強く思います。

 

続きを読む

京極夏彦『豆腐小僧双六道中ふりだし』あらすじ・感想

私の大好きな作家の一人である京極夏彦大先生。

ものすごい知識量で、いつも驚かされます。

今回はそんな京極夏彦さんの『豆腐小僧双六道中ふりだし』をご紹介したいと思います! 

 

 

1.京極夏彦って? 

一言で京極夏彦をあらわすと。

妖怪」です。

作品も妖怪を扱ったものが多くありますが、

妖怪の画集を出されていたり、

水木しげるさんや荒俣宏さんと

「妖怪大学」なるものをされていたりも。

とりあえず「妖怪」なんです。笑

「妖怪の親玉」が水木しげるさんだとすれば、

京極先生は「妖怪の裏番長」みたいな感じですかね。

私見です※

でも妖怪という、一見目にはっきり見えないようなものを取り扱っているのに、

理論でバッサリいくところが大好きです。

 

そして、京極夏彦といえば

書籍の鬼」と言っても過言ではないぐらい、

ものすごい量の蔵書がおうちにある!

テレビで見た京極先生のおうちの書斎というか

もはや図書室というか

そのお部屋は圧巻でありました……。

 

そしてそして。

京極先生はとりあえず寝ないそうです。

ショートスリーパーだとインタビューでおっしゃっていました。

(ちなみに妖怪の大先生である水木しげるさんはロングスリーパー。)

↓「寝ない」インタビューはこちら!

 

なんだかここで挙げた特徴だと

ものすごい変な人、みたいな感じですが、

ものすごく凄い人です。

頭の中を覗いてみたい人ナンバーワンです。

 

2.『豆腐小僧双六道中ふりだし』のあらすじ

↑上にある、本書の表紙を見て「なんだこれ?」となった方も多いですよね。

彼が「豆腐小僧」、この作品の主人公です。

何なんですかね、このフォルム。

愛嬌があるというか、なんていうか。

妖怪って見た目怖いのが多いよね?だいたい。

でも、こいつ怖くないよね?

なんか見れば見るほど、じわじわ来るフォルムであります。

 

さて、そんな『豆腐小僧双六道中ふりだし』のあらすじです。

江戸郊外のとある廃屋に、いつのまにやら棲みついていた1匹の妖怪、豆腐小僧。豆腐を乗せた盆を持ち、ただ立ちつくすだけの妖怪である自分は、豆腐を落としたとき、ただの小僧になるのか、はたまた消えてしまうのか–––。思い悩んだ小僧は、自らの存在理由を求めて旅に出る!軽快な講談調で、小僧が出会う鳴屋(やなり)や死神、鬼火との会話の中から現れてくる妖怪論。妖怪とは、いったい何なのか?妖怪入門としても必読の痛快作!(本書裏表紙より抜粋) 

 

あらすじを読んでいただいた方はお分かりかもしれません。

豆腐小僧自身も「妖怪らしくない妖怪」という自分に

悩んでいるようです。

ただ難しい哲学書のような内容では一切ないのでご安心を!

「妖怪とはなんぞや」

というものを分かりやすく書かれています。

 

また、この本を題材にした、子供向けの作品やアニメも生まれました。

ですので、多くの方に楽しんでいただける作品となっております!

 

3.『豆腐小僧双六道中ふりだし』の感想

この作品は京極作品常連の方でも

京極作品初心者の方でもすごく楽しめる内容です!

何より、豆腐小僧が可愛い。

とにかく、可愛い。

私は読んでいて、とてもキュンキュンしました。

「こんな可愛いキャラも書けるの?先生……。すごすぎ。」

とものすごく感激しました。

本書をお読みくださると分かるのですが、

豆腐小僧は中身がない(存在理由がない、妖怪らしくない妖怪)んです。

だから、その事を体現しているかのように、

ちょっと抜けてるんですね。

それがまた可愛らしい。

様々な妖怪との出会いを通して、

冒険をしていき、

少しずつ成長していく豆腐小僧がとても愛おしく感じます。

 

私は『豆腐小僧双六道中』を読むまでに、

京極作品を数多読んできたのですが、

この文体は初めてで、

読んでいてすごく新鮮でした。

地の文(会話分以外のところ)が話口調ですので、

スルスルと頭に入ってきます。

もちろん、京極節(理論責め)は健在です!

それでも他の作品よりも

グンと読みやすいです。

妖怪を題材にした作品たくさん書かれていますが、

妖怪目線の話というのは、かなり珍しいです。

 

それでいて、

その他の京極作品同様、

色々な知識も得られるという。

なんともすごい作品です。

文庫本で700ページとちょっとという驚異のページ数ですが、

意外とさらっと読めます。

というか、ページをめくる手が止まらない、といったほうが良いでしょうか。

これも京極作品のすごいところであります。

 

皆様も豆腐小僧と一緒に旅をしてみてはいかがでしょうか?^^

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

文庫版 豆腐小僧双六道中ふりだし (角川文庫) [ 京極 夏彦 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/10/3時点)

このブログに込めた想い

すでにいくつか記事を投稿しておりますが、

改めまして、自己紹介をさせていただきたいと思います^^

興味のある方はお読みいただけたら!

 

昔から、芸術作品が大好きでした。

絵画、音楽、小説、映画、ダンス、写真……。

とりあえず、

「すごい!なんだこれ!」

「よくわかんないけど、とりあえずすごい!」

みたいなものが何でも大好きでした。

今もそうです。

 

過去にもうダメなんじゃないかと思ったことが何度とありました。

その時、

私に寄り添ってくれたもの、

私の手を取ってくれたもの、

私の背中を押してくれたもの、

一歩踏み出す勇気をくれたもの。

それは素晴らしい作品の数々でした。

私の命を救ってくれた人たちのように、

何かを生み出す人間になりたいと思ったこともありましたが、

私にはその才能がないこともわかっています。

そんな私でも、

自分がすごいと思ったことを誰かに伝えることはできるはず。

こんなにすごいものが、

心揺さぶられるようなものが、

世界には転がっている!

そのすごさを誰か一人でもいい、伝えられたら。

素敵な作品たちとの出会いを手助けできたら。

 

ずっとそう思っていました。

 

今こんな状況だからこそ、

一歩踏み出してやってみようと思いました。

 

これからも私が素敵な作品と出会えますように。

これを読んでくれているあなたも素敵な作品に出会えますように^^

原田マハ『本日は、お日柄もよく』あらすじ・感想

今回は、私の大好きな作家・原田マハさんの『本日は、お日柄もよく』をご紹介したいと思います!

 

 

1.原田マハさんって?

私の大好きな作家さんの一人、原田マハさん。

こちらの記事原田マハさんについて詳しく書いておりますので、

興味のある方はご一読ください^^

 

2.『本日は、お日柄もよく』について

まずは、『本日は、お日柄もよく』のあらすじをご紹介。

OL二ノ宮こと葉は、想いをよせていた幼なじみの厚志の結婚式に最悪の気分で出席していた。ところがその結婚式で涙が溢れるほど感動する衝撃的なスピーチに出会う。それは伝説のスピーチライター久遠久美の祝辞だった。空気を一変させる言葉に魅せられてしまったこと葉はすぐに弟子入り。久美の教えを受け、「政権交代」を叫ぶ野党のスピーチライターに抜擢された!目頭が熱くなるお仕事小説。(同書裏表紙より抜粋) 

 

芸術作品がテーマの小説を書かれている原田マハさんですが、

今回ご紹介する作品のは、なんと「スピーチライター」のお話。

日本では耳馴染みのない職業ですが、

欧米では一般的?というか、社会的な地位を担っている職業のようです。

代表的な例でいうと、

スピーチに定評があるオバマアメリカ大統領!

"Yes,we can!"に代表されるように、

聴衆に向けて印象的なスピーチをすることで有名です。

その裏では有能なスピーチライターがいらっしゃったことも事実です。

人に想いを伝えるには、

伝え方が重要ですよね。

それより何より、

まずは聞いてもらえるように、

こちらに意識を向けてもらわなければ

どれだけ熱い想いを伝えようが言葉が宙を舞うだけですよね……。

そう考えると、

重要な局面で伝える方法や文章などを考える「スピーチライター」という職業は

かなり重要で、すごいお仕事です。

そんな素敵な職業を知ることができる小説となっております^^

 

3.『本日は、お日柄もよく』の感想

実は、私が原田マハさんと出会ったのが、この作品でした。

知り合いの方に勧めていただいて、読んでみたのがきっかけです。

この作品で私が感じたことは、

何より「言葉の大切さ」

日々何気なく使っている言葉だけれど、

たった一言で

落ち込んでいた気持ちが晴れたり、

陽気だった気持ちが暗黒の気持ちに落ちてしまったり。

はたまた、

同じ言葉でも、

発する人によって自分の捉え方が変わったり。

言葉で人を殺すこともできれば、

生かすこともできる。

だからこそ、言葉を大切にしたい。

もっともっと、素敵な言葉や方法を使って、

色んな気持ちを表現したい、伝えたい。

そう感じさせらる作品でした。

誰かとつながるって良いなーと素直に感じます。

 

また、原田マハさんの作品のすごいところは、

人間やいろいろな事象に対する深い愛情で満ち溢れているところ!

それがこの作品にも充満していて、

読んでいてすごく心地が良いです^^

 

ほんのり前向きな気持ちになりたい方におすすめです^^

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本日は、お日柄もよく (徳間文庫) [ 原田マハ ]
価格:712円(税込、送料無料) (2020/10/3時点)

 

原田マハさんの他の作品のご紹介はこちら

tomoe-reading.hatenadiary.jp

tomoe-reading.hatenadiary.jp

tomoe-reading.hatenadiary.jp

tomoe-reading.hatenadiary.jp

映画『イミテーション・ゲーム』あらすじ・感想

今回はイギリスのドラマ『シャーロック』の主演として有名な

ベネディクト・カンバーバッチ主演『イミテーション・ゲームをご紹介したいと思います!

 

 

 

1.『イミテーション・ゲーム』のあらすじと出演者

まず、『イミテーション・ゲーム』がどんなあらすじなのかをご紹介します。

 

第二次大戦後の1951年、イギリス。

とある田舎町の住宅に空き巣が入る。

そこに住む学者の男が、なぜこんな場所にいるのか、

なぜ空き巣の被害を大事にしないのかを怪しみ、調査に乗り出す。

取り調べを受けた学者アラン・チューリングベネディクト・カンバーバッチ)は

警察官にゲームを行うとともに、

第二次大戦中の「ある出来事」について回想を始める。

 

『シャーロック』のホームズ役や

アベンジャーズ』のドクター・ストレンジ役でも有名な

ベネディクト・カンバーバッチが主人公・アラン・チューリングを務めます。

また、アランの婚約者役として、キーラ・ナイトレイ(ものすごく頭のいい女性役!)も登場します。

その他にも、イギリス映画やドラマによく出演されている

チャールズ・ダンス

マーク・ストロング

・マシュー・グッド

・アレン・リーチ

が登場する、とても豪華な映画です。

 

2.アラン・チューリングって?

ベネディクト・カンバーバッチ演じる「アラン・チューリング」って何者?

とお思いの方も多いでしょう。

平たく言えば。

アラン・チューリング「コンピューターの大元を作り出した天才数学者」です!

また、昨今盛んに耳にする言葉「AI」ですが、

日本語にすると「人工知能」ですよね。

この「人工知能の父」とも呼ばれている方で、

この方が活躍してくれたおかげで、

私たちの今ある便利な生活が行われていると言っても過言ではないのではないでしょうか。

そして、今ある生活がチューリングのおかげと言っても過言ではない理由がもう一つ。

「ヨーロッパでの第二次世界大戦終結を早め、多くの人の命を救った」

という功績があるからです。

それが映画の中で詳しく描かれています。

もし彼がいなければ、

もし彼が活躍できていなければ、

今の世界はがらっと変わっていたかもしれません。

 

ただそんな輝かしい経歴の持ち主であるチューリングですが、

決して順風満帆な人生を歩んでいたわけではありません。

これも映画に描かれていますので、

是非ご覧になってください^^

 

↓予告編

 

3.『イミテーション・ゲーム』の感想

ベネディクト・カンバーバッチの演技がものすごくいいです!

神経質そうで、数学のことしか頭にないけれど、

すごく純粋なチューリングを見事に演じています。

「天才」と言われるような知的な役を演じるのは彼しかいない!と思わせてくれます。

 

そして、偉大な仕事を成し遂げた瞬間の息を飲むシーン。

本当に見ているこっちまで嬉しくなりました。

 

そのあと、悲しいシーンが胸を苦しめます。

こんなにも理不尽なことがあってもいいのだろうかと

心が痛みました。

それでも、

アラン・チューリングという偉大な人物を知ることができて

私は大変嬉しくなりました。

今のこの世界があるのはチューリングのおかげだと思っています。

戦争で救った人だけでなく、

現代の人たちの生活もよくしてくれている。

不遇だったけれど、

彼の偉大さをこうして映画を通して知ることができて

感無量でした。

第二次世界大戦の裏でも懸命に戦っていた人たちがいたことを知っていただければ幸いです^^

 

↓DVD

Blu-ray

 

↓データでご覧の方は